先輩の雰囲気を漂わせる新卒3年目※のAkaneさんに、新卒2年目※のShunさんが1年違いの先輩だからこそ聞くことのできる、日常の疑問をぶつけます。(※2020年取材)
-
Akane
2017年新卒入社
R&D本部 -
Shun
2018年新卒入社
R&D本部
Akaneさん、今日はよろしくお願いします!
早速ですが、Akaneさんはなぜフェイスに入社したんですか?


大学では情報系の学部でソフトウェアの勉強をしつつ、フェスなどのイベントを主催するライブハウスでアルバイトをしていました。そこで、音楽に関わる仕事ができたらすごくいいなという思いと、自分が情報学部で培った技術を活かして働くという2つの軸で就活している時に、音楽× ITで仕事をしているフェイスを見つけて、選びました。
やりたいことから会社を見つけられたらいいですよね。今はどのような業務をされていますか?


ファン向けサービスの運営作業や、サービス拡充のための新規機能を創っています。
僕は、入社した時エンジニアとして自分がやっていけるか不安だったんですが、どのような感じで業務が始まっていくのでしょうか?


大学時代から情報系の勉強をしていましたが、いざ入社してみると、htmlやCSSだけじゃなくてフェイスでよく使われている Ruby、Rails(Webアプリケーションフレームワーク)など未経験なこともたくさんありました。配属後に上司や先輩から教えてもらいながら、1から勉強して身につけていったという感じです。
未経験でも、入社して身につけていけるんですね。実際の1日のスケジュールを教えてください。


メリハリをつけて日々を楽しみながら働く

就業時間は9時半から18時です。私は9時20分頃出社して、10時位までメール確認やその日のタスクを、確認します。そこからタスクにそって、メンテナンスやプログラミングをやります。お昼休みは、自分の業務の切りがいいタイミングで大体13時頃に行くことが多いかな。午後は、プロジェクト内の会議とかちょっとした打ち合わせが入る日がありますね。あとは自分のタスクの続きを行います。日によってまちまちだけど、自分の作業が終わったら帰ります。プロジェクトのリリース前は忙しく残業がある時もありますが、通常は定時の18時から19時までには帰ってますよ。
メリハリが付けられるのはいいですね!
音楽の会社ということで気になる人もいると思うんですけど、仕事でライブに行けたりするんですか?


自分が関わるプロジェクトにもよりますが、業界での繋がりもあるのでライブに行ける機会もありますよ。
ライブハウスのアルバイトが、仕事に活かせたことはありますか?


そうだなぁ…。ライブハウスのアルバイトでは、演者さんやお客さんなどいろいろな人とコミュニケーションを取ることが多くて。入社してエンジニアとしてシステムやサービスを創っていく時に、エンジニア以外の人ともコミュニケーション取って情報共有しないと良いものを創れないと思うので、そのあたりは活かせてるかなぁと思います。
コミュニケーションは、エンジニアとしても大切ですね。休みの日の過ごし方を教えてください。


入社した当時は、早く一人前になりたかったので、休みの日にWordpressの参考書を見たり、実際につくって勉強したりもしましたよ。今は映画を見たり、有給休暇で旅行をしたりしています。入社して、3~4回海外旅行に行ったかな。
仕事も休みも思いっきりなAkaneさん、かっこいいです。同期との仲はいいんでしょうか?


同期はみんな部署が違うけど、一緒にランチによく行きますね。外に食べに行ったり、リフレッシュルームで食べたりしています。たまに、休日に遊びに行ったりもしますね。
後輩を誘ってとかはないんですか?


しますよ。みんなで一緒にアスレチック公園に行ったりしたよね!?(笑)
そうでした!すみません(笑)!


入社前と入社後でギャップはありましたか?


うーん。どうだろう。入社前は、人間関係が不安だったけど、入ってみると気さくな人が多いから打ち解けやすくて風通しが良いなと思いました。
今、先輩に質問攻めできている僕も、そう思います!
では、仕事の中で、楽しかったことを教えてください。


入社して間もなく、まだ全然技術が身についてない時、あるサービスの画面構成をつくる仕事がありました。わからないことが多くて、勉強しつつ先輩たちに教えてもらいながらもリリースできた時は、「自分が創ったものが世の中に出るのってこんな気持ちなんだ」とすごく嬉しかったし、やりがいを感じました。まだまだ勉強中ですけど、早く1人でいろんなことができるようになりたいなぁと思っています。
1番辛かった事はなんですか?


リリースの時はすごく忙しくて、その時期は精神的にも肉体的にも疲れがたまるし、辛いと思うことがありますね。でも、リリースした後は「いい経験だったなぁ」と思います。辛いことがあってもやり切った時にこんなに嬉しいから、だから続けられるんだなと思います。
僕はまだそこまでいってないかもしれません。早くそう思えるようになりたいです。

リフレッシュの仕方を教えてください。


プロジェクトの人と飲みに行っていろいろな話を聞いてもらってストレス発散をしたり、ライブに行ったり、趣味の映画や旅行ですね。一つプロジェクトが終わったら、ご褒美にちょっとした旅行をしたりしますね。学生の時と違って、完全燃焼する感じの羽目外しはしなくなりますが、自分の仕事とプライベートをうまくコントロールできるようになってきますよ。
仕事帰りにライブに行くこともありますか?


フレックスタイム制なので、自分の業務をきちんとコントロールできるようになったら、フレックス退勤をしてライブに行ったりもできますよ。そこは、Shunくんの成長次第です。(笑)
よし、僕も頑張ります!


経験を重ねるにつれて、広がる「これからやりたいこと」
これからフェイスでやっていきたいことは何ですか?


今は開発側として技術でサービスを創っているけど、以前、新規サービス企画の中で欲しい機能を提案する機会があって、企画をしつつ開発もするってとてもいいなぁと思いました。良いサービスとは何かを企画しつつ、自分で創ることもできる、プロダクトオーナーみたいな存在になりたいなぁと思っています。入社当初は目の前のことでいっぱいだったけど、いろんなプロジェクトに関わるようになって、やりたいことが見えてきたような気がします。
Shunくんはどう?
僕はエンジニアとしての知識スキルはまだまだなので、これからもプログラミングを通して最新の技術について調べて知識やスキルを蓄えつつ、自分でも企画を考えてゼロからサービスを創れるようになれたらいいなと思っています。僕もこれから関わる仕事をひとつひとつ丁寧にやりながら、これからどんなことをしたいかも一緒に考えていきたいです。
最後に、一緒に働きたい人はどんな人ですか?


フェイスでは、エンジニアでも自分の意見を発言する機会が多いので、自分の意見を持って伝えられる人や、サービスを創るにあたってどういう機能が必要か、使う人の気持ちがきちんと見える人はいいですね。あとは新しいものに興味を持って追求できる人はエンジニアに合っていると思います!Shunくんは?
エンジニア主体でいろいろなことができる会社なので、言われたものを創るだけではなくて自分でもアイディアを考えてどんどん創っていける人と一緒に働きたいですね。そういう人たちと、お互いに刺激を受け合いながら、ものづくりをしていきたいです!


編集後記
新卒入社社員たちは、みんなとても仲良し。1年違いの2人の対談は、仲の良さが伝わる微笑ましい対談となりました。歳が近いということもあって、いろんな質問をするShunさんと、ツボに入りながらちゃんと答えるAkaneさん。2人の会話のフレッシュさに、取材チームも新鮮な気持ちになりました。